top

top

特記事項・注意事項

※ メールアドレス変更のお知らせ

事務局のメールアドレスが以下のように変更になりました。ご注意ください。
(旧)info@warai-chubu.sakura.ne.jp
(新)nwgkchubu@gmail.com

※ 金城学院大学 会場名変更のお知らせ

金城学院大学の「学舎名(建物名)」が、改築工事のために以下のように変更になりました。ご注意ください
(旧)W9号館 → (新)W2棟 (場所は同じです)

2019/12/01

第21回新春笑例会のご案内

日本笑い学会中部支部は、第206回の笑例会(第21回 新春 笑例会)を以下の通り開催いたします。
   
令和になって初めての新春笑例会。気持ちを新たにプログラムを用意しました。お友達をお誘いの上、多数のご参加をお願いします。 一般の方の参加も大歓迎です。
大須演芸場を満員にしましょ~~。

【日時】

令和2年1月26日(日)  13:00~16:15  (受付開始 12:00)

【会場】

大須演芸場 (当日は貸し切り)

(所在地)名古屋市中区大須2丁目19番39号 (052)221-1782
当日の連絡先は:080-5125-7625(祖父江)/ 090-8457-0185(奥村)
(交通)地下鉄 鶴舞線  大須観音駅から  東へ徒歩 3分
(地図)下図参照

【参加費】

会員 無料
一般の方 1000円

【プログラム】

(司 会) 日本笑い学会 中部支部   宇佐美 久枝

1.開会の挨拶 13:00~13:15
日本笑い学会 中部支部 支部長 祖父江 直

2.トーク 13:15~13:35
「とても笑ってなどいられない国 ボロボロ日本」
 日本笑い学会会長 関西大学 森下  伸也

3.講演 13:35~14:20
「日本の高齢者は優等生」
~きんさん ぎんさん 元気の秘訣 はなんだったのか?~
 国立長寿医療研究センター 丸山 光生
 研究所  副所長

(   休憩   )

4.音楽笑法 14:35~14:50
「音楽と笑いで健康力と人間力 パワーアップ!」
 ミュージック・オカピスト 今次 司

5.「創作落語」 14:50~15:10
豊橋落語天狗連 微笑亭さん太

6.「上方落語」 15:10~15:30
豊橋落語天狗連 鶴橋減滅渡

7.「古典落語」 15:30~15:50
豊橋落語天狗連 駒久家南朝

8.大笑い 15:50~16:00
「中部支部笑い講」 森下 伸也

9.閉会の挨拶 & ご案内
中部支部 支部長 祖父江 直

【PDF版のご案内】

PDF版のご案内のダウンロードはコチラ

2019/10/01

第205回ビジュアル笑例会のご案内


【日時】

2019年12月22日(日)13:00~16:00(受付開始 12:30~)

【会場】

金城学院大学 W2棟-106教室
(所在地)名古屋市守山区大森2-1723
(交通)名鉄瀬戸線  大森・金城学院前駅から  徒歩5分
-急行・普通とも停車   急行なら栄駅から 約15分-
(地図)下図参照


※マイカーも駐車可
※当日キャンパス内には食堂等はありませんので、あらかじめ昼食をとってからおいでになるか、ご持参ください。

【プログラム】

※もちろん、森下先生の解説付きですよ~!

1.ロッシーニ作曲 歌曲2曲(約10分)

本日のメインとなるロッシーニ・オペラのいわば前菜として、彼の作曲した歌曲を2つお聞きいただきます。曲は「マルグリットの伝説」と「吟遊詩人」。情感たっぷりに歌うはソプラノ、バルバラ・フリットリ。

2.ジョアキーノ・ロッシーニ作曲 オペラ『シンデレラ』(約150分) 

今年の笑例会の最後はロッシーニの愉快なオペラでお楽しみいただきます。話の筋はみなさんよくご存知の通り。意地悪な継母と二人の姉がいて、王子様がいて、シンデレラがいて……。指揮は巨匠クラウディオ・アバド、演奏はミラノ・スカラ座管弦楽団。美貌のシンデレラはフレデリカ・フォン・シュターデ、王子様にフランシスコ・アライサほか。年末に思い切り笑ってください。

【参加費】

会員:無料
一般:500円

【当日の連絡先】

080-5125-7625(祖父江)

【PDF版のご案内】

ダウンロードはコチラ

2019/09/01

第204回笑例会のご案内

【日時】

 2019年11月17日(日) 13:00~15:30(受付開始 12:30)

【会場】

椙山女学園大看護部 1F大講義室
(所在地 )名古屋市千種区星が丘元町 17 -3
(交通)名古屋市営地下鉄東山線 星が丘駅 6番出口から 徒歩 5分
(地図)下図参照

※クリックすると地図が拡大します。

【プログラム】 

1.映像 『おんだ祭の諸相と世界観』 (約40分)

奈良地方では春先に「おんだ祭」と言われるユニークな神事が各地で行なわれています。笑いを誘うこの行事を解説入りで5つ見ます。見るのは滝沢のタロッコ、六県神社の子出来祭、広瀬神社のおんだ祭、吉野水分神社のお田植祭、西浦田楽ネンネンボーシ。企画・制作、国学院大学神道文化学部映像民俗学教室。

2.講演 放送作家 橋本昌人氏 「涙活(るいかつ)で元気に!!~放送作家が教える“涙の話”と“笑いの裏話”~」

〔講演要旨〕
今、注目の涙活はただ泣かせるのじゃなく「感動する時間を共有し心のマッサージをしつつ、人との繋がりに感謝する」という活動。思いのこもった手紙を軸に語られる話で共感力が増し、最高の笑顔に!芸人さんの裏話でも泣き笑い!?

〔講師紹介〕 橋本 昌人(はしもと まさと)氏
放送作家 <(社)日本放送作家協会、(協)日本脚本家連盟 >
株式会社ブック・ブリッジ 代表取締役社長。日本笑い学会 理事
感動の手紙を“ラブレター”と表現し収集する涙活講師として講演を全国展開。吉本興業の芸人養成学校「NSC」特別講師。
収集した、心動かされる感謝の手紙44編を収録した『なみだのラブレター
~あの人に、あの子に、ありがとう~』をヨシモトブックスから出版し
「“笑い”の吉本興業が“涙”の本をプロデュースした!」としても話題に。

【会費】

会 員 無料
一 般 500円

【当日連絡先】

080 5125 7625 (祖父江)

【PDF版】

ダウンロードはコチラ

2019/08/01

第203回ビジュアル笑例会のご案内


【日時】

2019年10月20日(日)13:00~16:10(受付開始 12:30~)

【会場】

金城学院大学 W2棟-106教室
(所在地)名古屋市守山区大森2-1723
(交通)名鉄瀬戸線  大森・金城学院前駅から  徒歩5分
-急行・普通とも停車   急行なら栄駅から 約15分-
(地図)下図参照


※マイカーも駐車可
※当日キャンパス内には食堂等はありませんので、あらかじめ昼食をとってからおいでになるか、ご持参ください。

【プログラム】

※もちろん、森下先生の解説付きですよ~!

1.TVドキュメンタリー「6男5女 サーカス家族の夏」(NHK、2018) 13:00~14:30

全国を2か月ごとに興行しながら旅するサーカス団があります。一座の中にはコロンビア人男性と日本人女性の夫婦。二人には10人の子どもがあり、間もなくもう一人生まれます。6年生の4男、嵐君の奮闘ぶりを中心に、家族、またサーカス大家族の涙と笑いの夏に密着します。

2.ジャック・タチ主演・監督 映画『パラード』(仏、1974)、14:40~16:10

 「ぼくの伯父さん」タチが久しぶりに笑例会に帰ってきます。とあるサーカス小屋を舞台に繰り広げられるショーの模様をタチ独特の不思議なユーモアで描いたコメディです。タチ自身も得意のパントマイムをたっぷり披露。タチの遺作をゆったりお楽しみください。

【参加費】

会員:無料
一般:500円

【当日の連絡先】

080-5125-7625(祖父江)

【PDF版のご案内】

ダウンロードはコチラ

2019/07/01

第202回笑例会のご案内

【日時】

 2019年9月15日(日) 13:00~15:50(受付開始 12:30)

【会場】

椙山女学園大看護部 1F大講義室
(所在地 )名古屋市千種区星が丘元町 17 -3
(交通)名古屋市営地下鉄東山線 星が丘駅 6番出口から 徒歩 5分
(地図)下図参照

※クリックすると地図が拡大します。

【プログラム】 

1.講演 日本笑い学会会長・関西大学 森下伸也「笑いの花咲く国へ」 13:00~14:40

森下会長の「笑いの日本文化」論の集大成をお聞きいただきます。笑いの伝統文化は日本が断トツ世界1という持論を、宗教という角度から、柳田国男、梅原猛、F.ニーチェ、上田閑照、渡辺京二などそうそうたる面々の著述を援用しながら、またアルカイックスマイル仏はじめ大量のビジュアル素材を提示しつつ展開します。6月に京都大学ホールでおこなった講演の改訂版。

【講師紹介】 森下 伸也 (もりした しんや)氏
1952年鳥取県生まれ。京都大学文学部卒業、大阪大学大学院博士課程修了。長崎大学助教授、金城学院大学教授をへて、関西大学教授。2010年から日本笑い学会会長。著書に、『ユーモアの社会学』『もっと笑うためのユーモア学入門』など。

2.TVショー 「小林賢太郎テレビ 10」(NHK、2018) 14:50~15:50

知る人ぞ知るユーモアの達人が年にいっぺんテレビで繰りひろげるシュールなショー「小林賢太郎テレビ」の2019年版を楽しみます。今回は大泉洋、ふじいあきら、ガ~マルチョバ、テツ&トモなど、ゲストも多彩。ちょっと知的な笑いをどうぞ。

【会費】

会 員 無料
一 般 500円

【当日連絡先】

080 5125 7625 (祖父江)

【PDF版】

ダウンロードはコチラ

2019/06/01

第201回ビジュアル笑例会のご案内


【日時】

2019年7月21日(日)13:00~16:00(受付開始 12:30~)

【会場】

金城学院大学 W2棟-106教室
(所在地)名古屋市守山区大森2-1723
(交通)名鉄瀬戸線  大森・金城学院前駅から  徒歩5分
-急行・普通とも停車   急行なら栄駅から 約15分-
(地図)下図参照


※マイカーも駐車可
※当日キャンパス内には食堂等はありませんので、あらかじめ昼食をとってからおいでになるか、ご持参ください。

【プログラム】

※もちろん、森下先生の解説付きですよ~!

「古今亭志ん朝独演会」

記念すべき201回目の笑例会、恒例のビジュアルフェストは「古今亭志ん朝独演会」です。大須演芸場とも縁の深い名人中の名人の至芸を楽しみます。古典落語三題のほか、彼を特集したテレビ番組もどうぞ。

1.落語「船徳」

夏の暑い日盛り、勘当されて船宿の居候になっている若旦那、よせばいいのに酔狂で船頭となり、元気よく船を漕ぎだしますが……。

2.テレビ・ドキュメント「アナザーストーリーズ 落語を救った男たち 天才現る 」(NHK、2017)

天才・古今亭志ん朝の出現が落語会にあたえた衝撃がいろんな角度から語られます。

3.落語「愛宕山」

春山のピクニックを描いた華やかな噺で、旦那と幇間のユーモラスなやり取りが見どころ。上方落語を江戸前で。

4.落語「火焔太鼓」

古道具屋の甚米衛さん、今日も古く汚い太鼓を仕入れてきて、さんざん女房に怒られます。ところがどっこい、それに買い手がついた……。

【参加費】

会員:無料
一般:500円

【当日の連絡先】

080-5125-7625(祖父江)

【PDF版のご案内】

ダウンロードはコチラ

2019/05/01

第200回記念笑例会のご案内

 日本笑い学会中部支部は、このたびめでたく第200回の笑例会を開催することになりました。会場はおなじみ大須演芸場で、活動弁士の第一人者・澤登翠師をむかえて、無声映画上映を中心の楽しいプログラムを用意しました。
記念大会に相応しいプログラムを用意しましたので、多数にぎにぎしくご参加ください。
なお一般の方の参加も歓迎いたします。お友達をお誘いの上ご参加下さい。
大須演芸場を満員にしましょ~~。


【日時】

 2019年6月15日(土)  13:30~16:50  (受付開始 12:30)

【会場】

大須演芸場 (当日は貸し切り)

(所在地)名古屋市中区大須2丁目19番39号  (052)221-1782

 当日の連絡先は:080-5125-7625(祖父江)/ 090-8457-0185(奥村)

(交通)地下鉄 鶴舞線  大須観音駅から  東へ徒歩 3分
(地図)下図参照

【参加費】

中部支部会員 無料
一般の方    1000円

【プログラム】

1.開会の挨拶 13:30~13:35
日本笑い学会中部支部長 祖父江 直


2.前説トーク 13:35~13:50
 「活弁、無声映画とは何か」 日本笑い学会会長 森下伸也


3.活弁付き無声映画 13:50~14:20
『チャップリンの移民』(1917) 活弁  澤登翠氏


(休憩) 14:20~14:30

4.記念トーク 14:30~14:55
「笑例会200回の軌跡」 祖父江 直・奥村潤子・宇佐美久枝・森下伸也


5.活弁付き無声映画 15:00~16:50
小津安二郎『生まれてはみたけれど』(1932) 活弁  澤登翠氏


【講師紹介】 澤登翠(さわとみどり)氏
東京都出身 法政大学文学部哲学科卒業。故松田春翠門下。弁士の第一人者として国内をはじめフランス、アメリカ他の海外公演を通じて、“弁士”の存在をアピールし高い評価を得ている。「伝統話芸・活弁」の継承者として“活弁”を現代のエンターテインメントとして甦らせ文化庁映画賞他数々の賞を受賞。多彩な語り口で現代劇・時代劇・洋画と様々なジャンルの無声映画の活弁を務めている。2015年「文藝春秋」に掲載された「日本を代表する女性120人」にも選出されている。

●2017年 第38回松尾芸能賞特別賞受賞
●2013年度 文化庁映画賞(功労部門)受賞
●2012年度 シネマ夢倶楽部賞(日本ファッション協会)受賞。
●2010年度 「音の匠」として日本オーディオ協会より顕彰される。
●2002年 平成14年度文化庁芸術祭優秀賞(演芸部門)受賞。
●2000年 第21回山路ふみ子文化財団特別賞受賞。
●1995年 日本映画批評家大賞ゴールデン・グローリー賞受賞。
●1990年 日本映画ペンクラブ賞受賞。

☆海外公演
(1) 1988年 フランスのアヴィニョン芸術祭に招待され、阪妻の作品他の弁士を務める。
(2) 1989年 ニューヨークのジャパン・ソサエティ、アメリカ映像博物館等の招きで渡米。
ニューヨーク他三都市で活弁を披露。
(3) 1990年 ローマの日本文化会館、ポルデノーネ無声映画祭の招きでイタリア公演。
(4) 1990年 ベルギーのアントワープ映画祭で弁士を務める。
(5) 1991年 オランダのロッテルダム芸術協会主催「ヴォイス・フェスティバル」に出演。
(6) 1992年 ロサンゼルスにて公演。
(7) 1994年 ドイツのオーバーハウゼン短篇映画祭に出演。
(8) 1995年2月 フランス、エヴルーの「映像演劇祭」に招待され弁士を務める。
(9) 1995年9月 オーストラリアのシドニー現代美術館にて「滝の白糸」を語る。
(10) 1995年12月 ブラジルのサンパウロで公演。
(11) 2001年10月 イタリア・サチーレでの無声映画祭にて「雄呂血」を語る。
(12) 2002年9月 アメリカ・カリフォルニア大学バークリー校・PFAに招待され、
「忠次旅日記」「滝の白糸」他の弁士を務める。
(13) 2003年10月 第39回シカゴ国際映画祭で「生れてはみたけれど」の弁士を務める。
(14) 2004年4月 第6回ソウル国際女性映画祭で「滝の白糸」の弁士を務める。
(15) 2004年4月 ボストン大、タフツ大、ハーバード・フィルム・アーカイブなど
ボストン、ポーツマス4会場で弁士を務める。
(16) 2004年7月 サンフランシスコ無声映画祭に出演。
(17) 2004年11月 ハワイにてホノルル・シンフォニー・オーケストラと共演。
(18) 2008年2月 ニューヨークのジャパン・ソサエティにて漫画映画他の弁士を務める。
(19) 2011年11~12月 欧州4都市(ローマ、ナント、パリ、ベルリン)を巡演。

◎その他の活動として
「夢みるように眠りたい」「二十世紀少年読本」(共に林海象監督)に出演。
NHK BS2にて、数多くの作品が澤登の活弁入りで放送されている。
NHK「生活ほっとモーニング」青春の映画コーナーのインタビュアーとして
2005年3月までレギュラー出演。
「星の王子さま」(第三書房)CDブックの朗読を担当。
2018年12月29日 弁士45周年第30回澤登翠活弁リサイタルを開催


【PDF版のご案内】

PDF版のご案内のダウンロードはコチラ

2019/04/01

第199回笑例会のご案内

【日時】

 2019年5月26日(日) 13:00~15:50(受付開始 12:30)

【会場】

椙山女学園大看護部 1F大講義室
(所在地 )名古屋市千種区星が丘元町 17 -3
(交通)名古屋市営地下鉄東山線 星が丘駅 6番出口から 徒歩 5分
(地図)下図参照

※クリックすると地図が拡大します。

【プログラム】 

1.2019年度中部支部総会 13:00~13:30

(1) 開会挨拶 祖父江直中部支部長
(2) 2018年度活動報告 森下伸也中部支部副支部長
(3) 2018年度収支報告・監査報告 奥村潤子中部支部会計部長
(4) 2019年度活動計画案 森下伸也中部支部副支部長
(5) 2019年度予算案 奥村潤子中部支部会計部長
(6) 笑例会200回大会開催案
(7) 日本笑い学会第27回大会開催案
(8) 役員改選

2.映画 斎藤寅次郎『子宝騒動』(1935) 13:35~14:10 (約35分)

喜劇の神様」斎藤寅次郎が和製チャップリンこと小倉繁とタッグを組んで、当時、大東和共栄圏を推し進めていた日本の子作り政策を皮肉った作品。斎藤寅次郎の唯一現存する無声映画。澤登翠師の声入り。


3.講演「美しく老いよう 〜笑いと若さのステキな関係〜」 14:20~15:50

日本笑い学会三重支部長・山中胃腸科病院理事長 淵田 科氏


【内容紹介】
日本の百歳人口は、昭和40年頃100人程度だったのが、2015年には6万人を超えた。今後もどんどん増え続け、2025年には13万人を超えるとの事。その8割は認知症と。
おそらく、令和の時代では、“敬老”という言葉は死語になる。青春期から老年期に向かう容赦のない時間の流れに抗って、どうしたら“エバーグリーン”を目指せるか考えてみよう。


【講師紹介】 淵田 科 (ふちたはかる)氏
1950年生まれ 三重県伊賀市出身
1975年 三重大学医学部卒 医学博士
三重大学第一外科(現 肝胆膵移植外科)
1992年 山中胃腸科病院院長
2012年 同理事長
2013年 日本笑い学会三重支部支部長
三重大学医学部医学科同窓会三医会理事・日本消化器外科学会認定医・消化器がん外科治療認定医・日本医師会認定産業医・三重県警察医・日本癌学会会員など
講演歴 “笑いと健康”“笑いと日常診療”“診察室の笑いネタ”“笑いは診断のツール”など 

【会費】

会 員 無料
一 般 500円

【当日連絡先】

080 5125 7625 (祖父江)

【PDF版】

ダウンロードはコチラ

2019/03/01

第198回ビジュアル笑例会のご案内



【日時】

平成31年4月21日(日)13:00~16:00(受付開始 12:30~)

【会場】

金城学院大学 W2棟-106教室
(所在地)名古屋市守山区大森2-1723
(交通)名鉄瀬戸線  大森・金城学院前駅から  徒歩5分
-急行・普通とも停車   急行なら栄駅から 約15分-
(地図)下図参照


※マイカーも駐車可
※当日キャンパス内には食堂等はありませんので、あらかじめ昼食をとってからおいでになるか、ご持参ください。

【プログラム】 ※もちろん、森下先生の解説付きですよ~!


「特集 伊勢大神楽」

東海地方が世界に誇る国指定重要民俗文化財(芸能の国宝)、伊勢大神楽をとことん勉強します。

 1.前口上 森下伸也会長「概説 伊勢大神楽とは何か」 (30分)

森下会長がみずから撮影した映像をまじえて伊勢大神楽を概説します。

 2.映像「伊勢大神楽」(45分予定)

伊勢大神楽の本拠地、桑名市・増田神社が編集した大神楽の映像記録を抜粋でご覧いただきます。


3.TVドキュメンタリー「芸は旅の空で」(NHK、2006年、95分)

伊勢大神楽に生きる旅芸人たちの暮らしぶりと、彼らを楽しみに待つ人々の喜びを描いたドキュメンタリーです。

【参加費】

会員:無料
一般:500円
  

【当日の連絡先】

080-5125-7625(祖父江)

【PDF版のご案内】

ダウンロードはコチラ

2019/02/01

第197回笑例会のご案内




【日時】

 2019年3月24日(日) 13:00~15:30(受付開始 12:30)

【会場】

椙山女学園大看護部 1F大講義室
(所在地 )名古屋市千種区星が丘元町 17 -3
(交通)名古屋市営地下鉄東山線 星が丘駅 6番出口から 徒歩 5分
(地図)下図参照

※クリックすると地図が拡大します。

【プログラム】 ※もちろん、森下先生の解説付きですよ~!

「特集 笑いの方程式」


1.放送大学テレビ特別講義「笑いの哲学」(45分)

人気コントグループ「斜め45°」が4つのコントを演じ、それがなぜおかしいのかを森下伸也会長が分析します。ユーモアの哲学決定版!? 21018年4月放映。台風で吹き飛ばされた同年9月笑例会プログラム。

2.森下伸也会長 ワイド版特別講義「笑いの哲学」 (75分)

上記のテレビ講義で解説した笑いのメカニズムについて、絵画、映画、ジョーク、落語などの具体的素材を用いて、さらに詳細に解説します。


3.テレビ番組「ろんぶ~ん 特集 漫才」(2018、NHK・Eテレ、30分)

ロンドンブーツ淳が面白い学術論文にチャレンジする知的エンタメ番組。今回のテーマは「漫才」。漫才師の身体の動きに着目した論文と、漫才するロボット作成の論文が紹介されます。

【会費】

会 員 無料
一 般 500円

【当日連絡先】

080 5125 7625 (祖父江)

【PDF版】

ダウンロードはコチラ

2019/01/01

第196回ビジュアル笑例会のご案内

第196回笑例会(ビジュアル笑例会)を下記の要領で開催いたします。

【日時】

平成31年2月24日(日)13:00~16:00(受付開始 12:30~)

【会場】

金城学院大学 W2棟-106教室

(所在地)名古屋市守山区大森2-1723
(交通)名鉄瀬戸線  大森・金城学院前駅から徒歩5分
-急行・普通とも停車 急行なら栄駅から 約15分-
(地図)下図参照


※マイカーも駐車可
※当日キャンパス内には食堂等はありませんので、あらかじめ昼食をとってからおいでになるか、ご持参ください。

【プログラム】 ※もちろん、森下先生の解説付きですよ~!

1.文楽『勧進帳』 (13:10~14:20)

これは珍しい! ご存知歌舞伎十八番の演目を今回は人形浄瑠璃でご覧いただきます。人形遣いに吉田玉男、大夫に竹本住太夫の人間国宝コンビ。彼らの対談もついてます。

2.成瀬巳喜男監督 映画『おかあさん』 (1952、約100分)

戦後のきびしい状況のなか、おかあさんや子どもたちが元気に明るく生き抜いていくさまを描いた映画。おかあさんに田中絹代、長女に香川京子(これが素晴らしい)、「捕虜のおじさん」に加東大介など。

【参加費】

会員: 無料
一般: 500円

【当日の連絡先】

080-5125-7625(祖父江)

【PDF版のご案内】

ダウンロードはコチラ