top

top

特記事項・注意事項

※ メールアドレス変更のお知らせ

事務局のメールアドレスが以下のように変更になりました。ご注意ください。
(旧)info@warai-chubu.sakura.ne.jp
(新)nwgkchubu@gmail.com

※ 金城学院大学 会場名変更のお知らせ

金城学院大学の「学舎名(建物名)」が、改築工事のために以下のように変更になりました。ご注意ください
(旧)W9号館 → (新)W2棟 (場所は同じです)

2021/12/01

第23回新春笑例会のご案内(中止)

【お知らせ】

新型コロナウイルスの感染拡大をうけ、

第228回の笑例会(第23回新春笑例会)の開催を中止します。

【日時】

2022年1月23日(日) 13:00~16:00 (受付開始 12:00)
※中止

【会場】

大須演芸場 (当日は貸し切り)

(所在地)名古屋市中区大須2丁目19番39号 (052)221-1782
当日の連絡先は:080-5125-7625(祖父江)/ 090-8457-0185(奥村)
(交通)地下鉄 鶴舞線  大須観音駅から  東へ徒歩 3分
(地図)下図参照

★お願い★

1) マスク着用をお忘れなく
2) 体調不良なら、参加を取り止めて下さい
3) 途中で場内を換気します。暖かい服装でお越しください

【参加費】

  • 会員 無料
  • 一般の方 1000円

【プログラム】

(司 会) 日本笑い学会 中部支部 宇佐美 久枝

  1. 開会の挨拶 13:00~13:10
    日本笑い学会 中部支部 支部長 祖父江 直

  2. トーク 13:10~13:20
    「笑いの哲学 序論」
    関西大学名誉教授 森下 伸也

  3. 講演 13:20~14:00
    「子ども心で笑う門には福がいっぱい」
    笑と健康を科学する株式会社 代表 池田 由紀

  4. (   休憩   )

  5. 「落語」 14:20~14:40
    豊橋落語天狗連 橘亭 郵便箱(きっていポスト)

  6. 「太神楽」 14:40~15:00
    豊橋落語天狗連 古呂比家 捻挫(ころびやねんざ)

  7. 「落語」」 15:00~15:20
    豊橋落語天狗連 駒久家南朝(こまくやなんちょう)

  8. 閉会の挨拶 & ご案内
    中部支部 支部長 祖父江 直

2021/11/01

第227回笑例会のご案内

第227回笑例会(ビジュアル笑例会)を下記の要領で開催いたします。
コロナ、コロナで憂鬱だった今年も、最後は恒例のオペレッタ大会でワッと楽しく笑って締めくくります。 歳末、お友達をたくさんお誘い合わせのうえ、おいでください。

【日時】
2021年12月26日(日)13:00~16:00(受付開始 12:30~)

【会場】

金城学院大学 W2号館-106教室
(所在地)名古屋市守山区大森2-1723
(交通)名鉄瀬戸線 大森・金城学院前駅から 徒歩5分
    -急行・普通とも停車 急行なら栄駅から 約15分-
(地図)下図参照

※クリックすると地図が拡大します。



【今回の演目】 もちろん、森下先生の解説付きですよ~!

(1)ライブ落語 DVD『ブリューゲル・ワンダーランドへようこそ』(約20分)


みなさん、ブリューゲルってご存じ? 『バベルの塔』『農民の婚礼』などの作品で知られる16世紀ネーデルランド・ルネサンス絵画の巨匠中の巨匠です。今回は彼の残した膨大な版画の中からことわざを絵画化したものを選りすぐり、さらにアニメにしてご覧いただきます。空飛ぶ魚ほか、世にも奇妙な生き物たちが続々と現れて目を楽しませてくれます。 

(2)オッフェンバック作曲オペレッタ『天国と地獄』(仏、1997、約120分)


オペレッタの生みの親ジャック・オッフェンバックの傑作(原作1858年)が、久しぶりの笑例会登場。ギリシャ神話の「オルフェウスとエウリディチェ」のパロディーで、あまりに有名なカンカンのメロディーだけでなく、ハエに化けて美女を誘惑するゼウスなど、爆笑場面が満載です。この名作をリヨン国立歌劇場の名演でたっぷりとお楽しみください。

【参加費】

会員:無料
一般:500円

【当日の連絡先】

080-5125-7625(祖父江)

2021/10/01

第226回笑例会のご案内

【日時】

2021年11月28日(日)13:00~15:30(受付開始 12:30~)

【会場】

椙山女学園大学 星ヶ丘キャンパス 看護学部 103講義室
(所在地)名古屋市千種区星が丘元町 17 -3
(交通)名古屋市営地下鉄東山線 星が丘駅 6番出口から 徒歩 5分
(地図)下図参照( ※クリックすると地図が拡大します。)






1.ビデオ  日本笑い学会 第28回名古屋大会シンポジウム

「人工知能で人を笑わせられるか?  人工知能で漫才台本自動生成」

〔講師〕 灘本明代 甲南大学知能情報学部 教授


〔講演要旨〕
本講演では、この漫才台本自動生成の仕組みを述べると共に、どのように「笑い」を人工知能で人工知能で生成しているかについて説明します。さらに、小型の漫才ロボットによる実演を行います。

〔ねらい〕
灘本先生の困りごとに、笑い学会の叡智を結集して応え、AI漫才ロボットの実用化に近づきたい。

〔パネリスト〕
大池 晶
日本笑い学会副会長
漫才作家。大阪シナリオ学校・演芸台本科・第一期生。

池田 資尚  いけだもとひさ
日本笑い学会会員
株式会社 大成情報技術WARAI+プロジェクトリーダー

松阪 崇久
日本笑い学会理事
関西学院大学教育学部・准教授。専門は霊長類学、発達心理学、保育学。


【参加費】

中部支部会員:無料
一般:500円

【当日の連絡先】

080-5125-7625(祖父江)
090-8457-0185(奥村)


2021/09/23

第225回笑例会のご案内

【日時】
2021年10月24日(日)13:00~16:00(受付開始 12:30~)

【会場】

金城学院大学 W2号館-106教室
(所在地)名古屋市守山区大森2-1723
(交通)名鉄瀬戸線 大森・金城学院前駅から 徒歩5分
    -急行・普通とも停車 急行なら栄駅から 約15分-
(地図)下図参照

※クリックすると地図が拡大します。



【今回の演目】 もちろん、森下先生の解説付きですよ~!

(1)ライブ落語 古今亭志ん朝「居残り佐平次」(約50分)


ご存じ郭話(くるわばなし)の代表格を、名人が江戸っ子弁もあざやかに颯爽と演じます。

(2)ジュリオ・マンフレドニア監督 映画『人生、ここにあり!』(伊、2008、約110分)


4月の笑例会で講師の石田聖子先生からご紹介いただいたイタリア現代コメディ映画の一篇をご覧いただきます。舞台は1983年のミラノ。 精神病院を廃絶する「バザリア法」が1978年に制定されたイタリアを舞台に、精神病院から追い出された「元患者」たちが、一般社会に溶け込んで暮らす、 という社会実験が行われた時代の実話をもとにした人間賛歌です。悲喜こもごも、涙と笑いいっぱいの名作をお楽しみください。


【参加費】

会員:無料
一般:500円

【当日の連絡先】

080-5125-7625(祖父江)

2021/06/01

第223回笑例会のご案内

【日時】

2021年7月18日(日)13:00~15:30(受付開始 12:30~)

【会場】

椙山女学園大学 星ヶ丘キャンパス 看護学部 104講義室
(所在地)名古屋市千種区星が丘元町 17 -3
(交通)名古屋市営地下鉄東山線 星が丘駅 6番出口から 徒歩 5分
(地図)下図参照( ※クリックすると地図が拡大します。)






1.2020年度中部支部総会


①開会挨拶 20年度活動報告・21年度活動計画 祖父江支部長

②20年度 収支報告・監査報告・21年度予算案 奥村潤子中部支部会計部長

③日本笑い学会 第27回大会準備状況 祖父江支部長

④役員改選 祖父江支部長

2.講演  円空学会理事長 小島 梯次氏 『微笑の円空仏』  

円空仏は、その現代的な造形で高い評価を受けています。加えて、円空仏に見られる微笑みも私達を惹きつける大きな魅力になっています。12万体ともされる多数の造像、抽象性と力強さを兼ね備えた造形、そして拝する者を思わず微笑ませるお顔の表情、こうした円空仏はどのようにして生まれ醸成されてきたのか、円空の足跡を辿る中で考えていきます。

〔講師紹介〕
小島 梯次(こじま ていじ)氏
円空学会理事長、全国木喰研究会評議員 昭和41年名古屋大学文学部美学美術史卒
(著書)『円空仏入門』まつお出版 『木喰仏入門』まつお出版 など
(論文)「円空仏と木喰仏の共通項」『微笑仏』全国木喰研究会 など
(講演)「微笑みに込められた祈り 円空仏・木喰仏」 山梨県立博物館 (平成27年) など


【参加費】

中部支部会員:無料
一般:500円

【当日の連絡先】

080-5125-7625(祖父江)
090-8457-0185(奥村)


2021/05/01

第222回笑例会のご案内

【日時】

2021年6月20日(日)13:00~16:00(受付開始 12:30~)

【会場】

金城学院大学 W2号館-106教室
(所在地)名古屋市守山区大森2-1723
(交通)名鉄瀬戸線 大森・金城学院前駅から 徒歩5分
    -急行・普通とも停車 急行なら栄駅から 約15分-
(地図)下図参照

※クリックすると地図が拡大します。



【今回の演目】 もちろん、森下先生の解説付きですよ~!

周防正行監督 映画『カツベン!』(2019、東映、約2時間10分)


〔内容紹介〕

ちょうど2年前、第200回の記念笑例会は活動弁士の第一人者澤登翠氏を迎え、大須演芸場で無声映画の上映会を開催しました。初めて接したカツベンの驚くべきわざ、ご記憶の方も多いと思います。その当時制作中であった映画『カツベン!』は年末に封切られ、大ヒットとなりました。

今回は周防正行監督のこの映画を鑑賞します。時代はさかのぼり、無声映画の全盛時代、映画にとりつかれた青年が一流の活動弁士となるべく奮闘する姿を描きます。主演はいまTV『おちょやん』でおちょやんの夫の役を務める成田凌。2年前を思い出しながら、カツベンの世界をたっぷりとお楽しみください。



*講演終了後、8月28・29日に椙山女学園大学で開催予定の日本笑い学会全国大会の準備のため、必要事項を伝達・検討する予定です。積極的なご参加・ご協力をお願いします。

【参加費】

会員:無料
一般:500円

【当日の連絡先】

080-5125-7625(祖父江)

2021/04/01

第221回笑例会のご案内 

【日時】

2021年5月23日(日)13:00~15:30(受付開始 12:30~)

【会場】

椙山女学園大学 星ヶ丘キャンパス 看護学部 103講義室
(所在地)名古屋市千種区星が丘元町 17 -3
(交通)名古屋市営地下鉄東山線 星が丘駅 6番出口から 徒歩 5分
(地図)下図参照

※クリックすると地図が拡大します。



講演 小森英明氏「仏典の中の笑い―いのちが笑う、仏が笑う―」 (13:00~14:40)


〔内容紹介〕
2500年の歴史を有する仏教は、笑いに関する深い知見を発達させました。仏典は笑いの宝庫でもあり、それを学ぶことで、私たち人間に関する理解も深まります。ここでは、仏や禅師たちはどの様に笑ったのかを探ります。

〔講師紹介〕
小森 英明(こもり ひであき)氏
1962年、三重県生まれ。武蔵野大学仏教文化研究所客員研究員。日本笑い学会会員。仏典の中の笑いを考究する。

*講演終了後、8月28・29日に椙山女学園大学で開催予定の日本笑い学会全国大会の準備のため、必要事項を伝達・検討する予定です。積極的なご参加・ご協力をお願いします。

【参加費】

会員:無料
一般:500円

【当日の連絡先】

080-5125-7625(祖父江)

2021/03/01

第220回笑例会のご案内

【日時】

2021年4月18日(日)13:00~15:30(受付開始 12:30~)

【会場】

金城学院大学 W2号館-106教室
(所在地)名古屋市守山区大森2-1723
(交通)名鉄瀬戸線 大森・金城学院前駅から 徒歩5分
    -急行・普通とも停車 急行なら栄駅から 約15分-
(地図)下図参照

※クリックすると地図が拡大します。



【今回の演目】 もちろん、森下先生の解説付きですよ~!

1.落語ライブ 柳亭市馬 「こんにゃく問答」  

古典落語を名人が愉快に軽やかに演じます。禅の勉強にもなりますよ。


2.講演 名古屋外国語大学准教授 石田 聖子さん「イタリアの笑い」


〔講演要旨〕

明るい陽光が降り注ぎ、笑顔まぶしいひとびとの暮らすイタリアには笑いのイメージがつきまとうのではないでしょうか?実際のところ、イタリアの地には二千年をはるかに超える笑いの伝統が横たわっています。笑いはイタリア文化の本質を形成していると言っても過言ではないでしょう。本講演では、そのようなイタリアにおける笑いのありかとその形態について古代から現代まで概観しながら、イタリア文化のなかで笑いが果たしてきた役割を探っていきます。

〔講師紹介〕

石田 聖子 氏
名古屋外国語大学准教授。博士(学術、演劇映画学)。
専門はイタリア文学・映画。
主要論文に「笑いと創造―ダダ、シュルレアリスム、未来派とパラッツェスキ〈反苦悩〉」 (『笑い学研究』第24号、2017)。2007年より本会会員。

【参加費】

会員:無料
一般:500円

【当日の連絡先】

080-5125-7625(祖父江)

2021/02/01

第219回笑例会のご案内

  第219回 笑例会を下記の要領で開催します。新型コロナに対する新しい生活様式と、それを受け入れる皆さんのご協力のお陰で開催の運びとなりました。 コロナ対策は金城学院大学と同様に行います。会場を換気しながら開催致します。3月になりますが、暖かくしてご参加ください。

【日時】

2021年3月28日(日)13:00~15:30(受付開始 12:30~)

【会場】

椙山女学園大学 星ヶ丘キャンパス 看護学部 1F大講義室
(所在地)名古屋市千種区星が丘元町 17 -3
(交通)名古屋市営地下鉄東山線 星が丘駅 6番出口から 徒歩 5分
(地図)下図参照





※クリックすると地図が拡大します。



1.学術ビデオ 「おんだ祭の諸相と世界観」+α (約30分)


大和地方では春先に、広く「おんだ祭」とよばれる農耕儀礼が行われています。バリエーション豊かで、全体に大らかなユーモアが感じられるものが多く、ユニークな笑い祭と言っていいでしょう。今回はその中から5つを選んで國學院大學民俗学教室が制作した短編ビデオを中心にご覧いただきます。

2.映画 『小早川家の秋』 小津安二郎監督 (1961、東宝、約1時間45分)


朝ドラ『おちょやん』が絶好調です。主人公のモデルは大女優・浪花千栄子。今回は彼女が絶妙な演技を見せる小津安二郎晩年の映画をご覧いただきます。造り酒屋の主人の老いらくの恋と娘の結婚がテーマ。主人公を演じる中村鴈治郎の絶妙にコミカルな演技が見どころです。そのほか、原節子、司葉子、新珠三千代、森繁久彌、加藤大介、宝田明、小林桂樹など。

【参加費】

会員:無料
一般:500円

【当日の連絡先】

080-5125-7625(祖父江)